カスタマーハラスメント対応ポリシー

  1. カスタマーハラスメント対応ポリシー
 

カスタマーハラスメント対応ポリシー

 
日琉株式会社は「みんなでいい会社にしよう」という社是を掲げています。
いい会社とは、お客様にとっていい会社であるだけでなく、そこで働く従業員のみなさまにとっても、いい会社であることを目指しています。従業員のみなさまにとって働きやすい待遇・環境があることで、充実した姿勢で仕事に取り組むことができ、顧客満足度の向上につながっていく。そのような好循環を目指しています。
 
しかしながら、日琉株式会社のサービスをご利用いただく一部のお客様の言動に、従業員に対するハラスメント行為が見受けられることがございます。これらの行為は、働く従業員の就労環境を害し、過度に精神的ストレスを感じさせるとともに、最悪の場合、休職や退職を余儀なくされます。このようなリスクから従業員のみなさまを守り、良好な就労環境を提供するため「カスタマーハラスメント対応ポリシー」を策定いたします。
 
お客様等からのクレーム・言動のうち、要求内容の妥当性に照らして、要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、従業員の就労環境が害されるものをカスタマーハラスメントと定義します。

要求内容に妥当性を欠く場合の例

 
提供する商品・サービスに瑕疵・過失が認められない場合
要求の内容が、提供する商品・サービスの内容とは関係がない場合

要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当な言動の例

  
要求内容の妥当性にかかわらず不相当とされる可能性が高いもの
 
身体的な攻撃(暴行、傷害)
精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)
威圧的な言動
土下座の要求
継続的な執拗な言動
拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)
差別的な言動
性的な言動
従業員個人への攻撃・要求

要求内容の妥当性に照らして不相当とされる場合があるもの
 
商品返金・交換の要求
金銭補償の要求
謝罪の要求(土下座を除く)
 

ハラスメント行為があった場合は、店舗への出入り禁止や、取引終了の判断をいたします。
また、事案によっては警察への通報、弁護士を通じた法的な手続き等、厳正に対処します。
 

 2025年8月